静岡中部のグルメ 静岡市葵区

【あなごや本店】静岡市内で唯一、幻の大井川共水うなぎを提供する名店!

「あなごや本店」とは?

静岡市葵区新通の「あなごや本店」は、「共水うなぎ」「坂東太郎」の2つのブランドうなぎを提供するうなぎ専門店。

創業は文久2年ということで、150年以上の歴史がありますが、うなぎ専門店になったのは2007年から。うなぎ一本に絞ることを店主に決意させた幻のブランドうなぎを味わってみませんか?

はなげっくす
はなげっくす
坂東玉三郎なら知っているんだけどね。

うん、それは歌舞伎役者ね。
りい
りい

お気に入り

「あなごや本店」はこんなお店

「あなごや本店」は、静岡市葵区新通の住宅街にあります。歴史あるお店ですが、2007年にリニューアルしているのできれいな建物。

あなごや本店の外観

店内はスタイリッシュな感じで、ジャズが流れるおしゃれな雰囲気。テーブル席中心で、奥にもいくつか席があります。

あなごや本店の店内

食堂や日本料理店など、時代とともに形態を変えながら営業を続けてきた「あなごや本店」。「共水うなぎ」と「坂東太郎」との出合いによって、うなぎ専門店として再出発しました。

「共水うなぎ」と「坂東太郎」ってなに?

「共水うなぎ」と「坂東太郎」は、養殖うなぎのブランド。どちらも取扱店舗が少なく幻の養殖うなぎと言われています。

「共水うなぎ」の特徴

「大井川共水うなぎ」は、焼津市の株式会社共水が、1975年に日本で初めてブランド化に成功した養殖うなぎ。

「共水うなぎ」の特徴

  • DHAやEPAが普通のうなぎの4〜5倍。
  • 天然うなぎのような肉質と香り。
  • 天然うなぎを越える脂ののり。

全国での取扱店は約40店舗。静岡県内では5店舗で、静岡市内では「あなごや本店」のみ。他の4店舗はこちら。

  • うなぎ大嶋(浜松市)
  • うな正(浜松市)
  • むらかみ(三島市)
  • うなぎ村上(沼津市)

「坂東太郎」の特徴

「うなぎ坂東太郎」は、千葉県の忠平株式会社が開発した養殖うなぎ。坂東太郎とは、天然うなぎの名産地である利根川の異名。

「坂東太郎」の特徴

  • 利根川の天然うなぎに限りなく近づけた養殖うなぎ。
  • オリジナルの飼料でクセのないすっきりとした味わい。
  • 旨味成分が天然うなぎの2倍。

全国での取扱店は約30店舗。静岡県内での取扱店は不明ですが、静岡市内では「あなごや本店」だけでしょうか?

「あなごや本店」のメニュー

「あなごや本店」の主なメニューがこちら。

  • 坂東太郎 うな重:5,900円(税込)
  • 大井川共水:4,500円(税込)
  • 大井川共水(大):5,900円(税込)
  • 大井川共水 ひつまぶし:4,700円(税込)
  • 大井川共水 ミニうな丼:2,800円(税込)

坂東太郎は入荷していない場合もあります。事前に電話で確認したほうが良いです。また、うなぎという特性上、金額が変更になる場合があるのでご注意ください。

「大井川共水うなぎ」の破壊力に涙!

お待たせしました「大井川共水うなぎ(4,500円)」。うな重・肝吸・香物といったシンプルな内容。普段はこれに先付・フルーツが付きますが、丑の日など限定メニューの日は付きません。

大井川 共水うなぎ

どうですか、この圧倒的なビジュアル。焼き加減も完璧ですよね。

大井川 共水うなぎ

大井川 共水うなぎ

むむっ、とてつもないやわらかさ。やわらかすぎて箸で持って写真を撮るのが大変なくらいです。

大井川 共水うなぎ

あはーーーん!

はなげっくす
はなげっくす
ふわふわの食感にしつこくない脂と旨味。これはうますぎるぞ!

タレはうなぎを引き立てるためにあえて控えめな味付けにしているそうよ。
りい
りい

うなぎ・ごはん・タレ、もうすべてのバランスが絶妙。幸せすぎます。

大井川 共水うなぎ

「あなごや本店」のここがおすすめ

「あなごや本店」のおすすめポイントをおさらいしていきましょう。

  • 創業から150年以上の歴史を誇る名店。
  • 「共水うなぎ」と「坂東太郎」の2種類のブランドうなぎを味わえる。
  • ふわふわの食感とたっぷりの旨味。完璧なうな重。

お店の情報

店名 あなごや本店
住所 静岡県静岡市葵区新通1-2-3
電話番号 ‪‬054-252-0268(予約可)
営業時間 11:30~14:00、17:00~20:00
定休日 月曜日(月曜が祝日の時は営業、翌日振替)、水曜日の夜
座席数 32席
タバコ 完全禁煙
駐車場 あり(店舗前4台)

まとめ

天然を超えるかもしれない幻の養殖うなぎを味わえる「あなごや本店」。みなさんもぜひご賞味あれ。個人的には坂東太郎も食べてみたいです。

▼静岡市でうなぎを食べるならこちらもおすすめ。


【活うなぎ橋本】蒲焼と白焼ダブルの魅力!コスパ最高の清水のうなぎ屋!

「活うなぎ橋本」とは? 静岡市清水区の「活うなぎ橋本」は、食通たちも認めた知る人ぞ知るうなぎ屋さん。年々高騰しているうな ...

続きを見る


【かん吉】清水の人気うなぎ屋でサクサクな関西風のうなぎを食べよう!

「かん吉」とは? 静岡市清水区で人気の「かん吉」は、創業以来、吉田町産のうなぎを提供している(※)うなぎ屋。関西風の焼き ...

続きを見る

▼観光客向けの静岡名物グルメまとめはこちら。

観光客におすすめ!静岡市の名物グルメまとめ!

静岡市の名物グルメを食べよう GWや夏休みにちょっと他県へ旅行してみよう。そんな気持ちで、初めて静岡市に訪れるみなさん。 ...

続きを見る

※営業時間・定休日・金額については、現在と異なる場合があります。予めご了承ください。

ジャンルで探す

シーンや条件で探す

エリアで探す

営業日で探す

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

はなげっくす

静岡のグルメブロガー&ライター。静岡グルメブログ「はらぺこリズム」では、主にデートや記念日におすすめの飲食店を紹介。スマートニュース、アットエス、aumoと連携。ヤフークリエイターズ、くふうロコにて執筆中。ぐるなび「みんなのごはん」、アルバイトタイムス「DOMO+」、FDA機内誌のライター経験あり。SBSラジオ「GOGOワイドらぶらじ」、SBSテレビ「ORANGE」に出演経験あり。LINEオープンチャット「静岡市おすすめグルメ」管理人。「ことりっぷ」パートナーメディア。NOMIPOアンバサダー。

-静岡中部のグルメ, 静岡市葵区
-,