「CO-YA(コウヤ)」とは?
2018年10月、ホステルとバーを兼ね備えた「CO-YA(コウヤ)」がオープンしました。JR静岡駅の目の前という立地の良さは魅力的。
実際に泊まってみたので、ぜひ旅行で静岡を訪れる方は参考にしてみてください。
※残念ながら2020年に閉館しました。村田さんは、昭和町の「Muse Amuse」でバーテンダーとして働いております。
目次
「CO-YA(コウヤ)」誕生のきっかけ
「CO-YA」が誕生したのは、静岡県立大学の学生である村田さんが、飲み会の席で不動産会社「オレンジハウス」の社長さんに、夢を語ったのがきっかけ。
「パブリックハウスをやりたい(宿泊施設と飲食施設が一緒になったもの)」という夢を聞いた社長さんが「やろうよ」と話にのってくれて、全てが動き出したそうです。社長さん、めっちゃ男前!


「CO-YA(コウヤ)」の館内
静岡駅北口から徒歩3分。静岡に着いてから、すぐに「CO-YA」を拠点に活動ができますね。
「紺屋」の暖簾をくぐって、2階へ上がりましょう。階段には、外国の方がテンション上がりそうな日本っぽいイラストがありました。
自動ドアを入って手前がバーの入口、奥がホステルの入口になっています。まずは受付でチェックイン。簡単な説明を聞きます。
ホステル内は、女性専用ドミトリーと男女混合ドミトリーに分かれていて、それぞれロックがかかるので、セキュリティ面は申し分なし。

フロントで教えてもらったパスワードでロックを解除して、ドミトリー内に入室するようになっています。
男女混合ドミトリー
男女混合ドミトリー内の様子。おしゃれなデザインの2段ベッドに、シャワー・トイレ・ロッカーなどの共用設備が揃っています。
貴重品を入れるのに十分なサイズのロッカー。ロッカーの番号とベッドの番号は同一。
肝心のベッド内はかなり広いです。特筆すべきは天井の高さ。177cmの私が首を曲げて立てるぐらいの高さがあるんです。びっくり。
隅には荷物を置く小スペースがあったり、コンセントや照明、ハンガーも完備。
カーテンを下げれば、プライバシー的にも安心。真っ暗になるので、寝る時に通路の明かりが気になるといったこともありません。
シャワー・トイレは複数あるので、他のお客さんと利用のタイミングが重なることも少ないと思います。
シャワールームは脱衣スペースあり。シャンプーやボディソープなどもしっかり備わっていました。
シャワールームの前には洗面器。ドライヤーがあるので、こちらで髪を乾かしましょう。
バーラウンジ
お客さん同士の交流が自然と生まれそうなバーラウンジ。宿泊者以外も利用可能なので、宿泊者と地元民の素敵な出会いがありそう。
生ビールやカクテル、ワインなど40種類以上のアルコールメニューは500円〜。ナッツやクラッカーなど、サクッといただけるおつまみもあり。
しっかりごはんを食べたい人には、スタッフの方がおすすめグルメをアテンドしてくれるようです。

宿泊者は、朝のバーラウンジでモーニング(500円)をいただくことができます。
「S COFFEE ROASTERS」の協力によるCO-YAオリジナルブレンドコーヒーが飲めるのは嬉しいですね。購入も可能。
「CO-YA(コウヤ)」の村田さんからメッセージ
「CO-YA(コウヤ)」の村田さんから、読者のみなさんへメッセージをいただきました。
「宿泊、バーのみの利用関わらず多くの方にお越し頂き、人が出会い、その出会いはきっかけに何かが生まれることを目標にやっております。老いも若きも関係なく皆さまのお越しをお待ちしております。」
「CO-YA(コウヤ)」の営業時間・アクセス・予約方法など
施設名 | CO-YA(コウヤ) |
---|---|
住所 | 静岡県静岡市葵区紺屋町8-13 内野ビル2F |
電話番号 | 054-291-5577 |
営業時間 |
【ホステル】チェックイン:16:00~23:00、チェックアウト:5:00~10:00 【バー】18:00〜23:00(L.O 22:30) |
定休日 | 休業日はホームページのお知らせ参照 |
タバコ | 完全禁煙 |
アクセス | JR静岡駅から徒歩3分 |
駐車場 | なし(近隣にコインパーキングあり) |
宿泊予約 | 宿泊予約は公式の予約フォームから |
「CO-YA(コウヤ)」の周辺グルメ
「CO-YA(コウヤ)」から徒歩数分の飲食店です。参考にしてみてください。
-
-
【パールストリート(Pearl Street)】静岡の街中でおしゃれなカフェタイムを過ごすならここ!
「パールストリート(Pearl Street)」とは? 静岡の街中でショッピングを楽しんで、ちょっと一休みしたい。でもチ ...
続きを見る
-
-
【12(TWELVE)】静岡の街中でシアトルのクラフトビールが飲めるビアパブ!
「12(TWELVE)」とは? シアトル出身で静岡在住の建築家・デレック氏がプロデュースしたアメリカ西海岸のクラフトビー ...
続きを見る
-
-
【TWブランチ】お茶とワインとタイ料理!?静岡街中の個性派カフェ&バー!(閉店)
「TWブランチ(T.W.BRUNCH)」とは? 静岡マルイのすぐ近くに、お茶とワインとタイ料理を楽しめるカフェバー「TW ...
続きを見る
-
-
【伊駄天 静岡店】冷たいラーメンがイチオシの人気ラーメン店!
「伊駄天 静岡店」とは? 静岡市の中心市街地にある「伊駄天 静岡店」は、四季にぴったりのラーメンを提供している人気店。 ...
続きを見る
-
-
【BOIL’S(ボイルズ)】静岡の街中にニューヨークスタイルのレストランがオープン!
「BOIL’S(ボイルズ)」とは? 静岡市葵区紺屋町に、焼津のルアーメーカー・株式会社デュオが手がけるニューヨークスタイ ...
続きを見る
-
-
【ATO(アト)】静岡・呉服町のビストロでワインと創作料理を楽しもう!
「ATO(アト)」とは? 2019年4月、静岡市紺屋町から呉服町に移転した「ATO(アト)」は、ワイン好きならおさえてお ...
続きを見る
まとめ
静岡駅の目の前にオープンした「CO-YA(コウヤ)」は、広々快適なドミトリーを備えた素敵なホステルでした。ぜひバーも利用してみてください。
▼静岡市内の宿泊施設はこちら。
-
-
【aru(アル)】豊橋のフレンチはわざわざ行く価値アリのスペシャルなお店!
「aru(アル)」とは? 「aru(アル)」は、ソムリエ出身のご夫婦が営む豊橋で人気のイノベーティブフレンチ。ゴ・エ・ミ ...
続きを見る
▼こちらのまとめ記事もおすすめです。
-
-
「人宿町離宮」「SOZOSYA TERRACE」が次々オープン!七間町と人宿町がおしゃれに変わる!
OMACHI創造計画とは? 静岡の中心市街地の中でもちょっと駅から離れていて、両替町あたりと比べると、わりと静かな場所に ...
続きを見る
-
-
2019年にニューオープンした静岡市の飲食店まとめ!
2019年にニューオープンした静岡の飲食店! 当ブログで紹介した静岡市の飲食店の中で、2019年にニューオープンしたお店 ...
続きを見る