「桜えびサイダー」ってなに?
木村飲料といえば、毎回ユニークなラムネやサイダーを発表する静岡県島田市に本社を置く飲料メーカー。
「うなぎコーラ」「しずおかコーラ」「たくあんコーラ」「激辛カレーラムネ」「わさびラムネ」など、インパクト抜群の商品を、みなさんも一度は目にしたことがあるかもしれません。
そんな業界で異彩を放つ木村飲料が、またやってくれました。桜えびの製造販売のエキスパート・ヤマト食品とのコラボで、「桜えびサイダー」を発売したのです。
どうする?嫌な予感しかしないけど、飲んでおく?というわけで、気が乗らないまま買いに向かいました。
「桜えびサイダー」ってどこで買える?
「桜えびサイダー」は、サービスエリアやお土産物屋さん、エスパルスドリームプラザ内にある「清水ラムネ博物館」で購入することができます。
今回は、「清水ラムネ博物館」に行ってきました。
大正〜昭和初期の貴重なラムネの瓶、ラムネの製造に使われていた機械が展示されています。
50種類以上にも及ぶ木村飲料のラムネやサイダーを購入することができるので、木村飲料ファンにはたまらないですね。
新発売の「桜えびサイダー」が最前列にどどーんと並べられていました。眩いくらいの赤。
みなさんもエスパルスドリームプラザを訪れたらチェックしてみてくださいね。
これが「桜えびサイダー」だ
さて、いよいよ「桜えびサイダー」を味わう時がきてしまったわけです。やだなーやだなー、こわいなーこわいなー(稲川淳二風)。
「海のルビー」の名にふさわしい、きれいなルビー色。見た目はピンクグレープフルーツジュースみたいで、爽やかな感じがしますよね?うん、それは間違いです(笑)
コップに注ぐ前からわかっていたよ。でも気づかないふりをしていたんだ。開封した時から、強烈な桜えびの香りがブワッとしていたんだよ。
ただ、えびせんのように、ほのかな心地良い香りではないんだ。ヤマト食品と木村飲料が本気になりすぎて、すごくリアルな生臭さなんだよね。伝わるかな?
はっきり言ってね、本気でまずい。
顔をしかめるくらい、しっかりまずい。絶対に飲み物にしてはいけないやつ。でも木村飲料はまずくて良いのです。これは褒め言葉です。
大手と同じようなことはしない完全なる独自路線。罰ゲーム用のラムネやサイダーを積極的に開発している木村飲料だからこそ許される味。ありがとう!
「桜えびサイダー」のここがすごい
- 桜えびの加工のプロ・ヤマト食品との共同開発。
- 駿河湾で水揚げされた桜えびから抽出したエキスを使用。
- 桜えびの香りがリアルすぎてきつい。心が折れる。
まとめ
木村飲料から新発売された「桜えびサイダー」は、はっきり言ってまずいですが、よくぞこんなものを作ってくれたと感心するばかりです。
これからもユニークなラムネ・サイダーに期待したいと思います。みなさんもぜひ「桜えびサイダー」を飲んでみてくださいね。

▼桜えびに関する記事ならこちらもおすすめ。
由比の桜えびまつり 毎年5月3日は、由比の桜えびまつり。ということで、友人たちと初めて行ってきました(記事は2016年の ... 続きを見る 「浜のかきあげや」とは? 静岡市清水区由比といえば、「海のルビー」と呼ばれる桜えびの聖地。 そんな由比港には行列のできる ... 続きを見る
由比の桜えびまつりは激混みフィーバーだった!
【浜のかきあげや】由比港漁協で味わう最高鮮度の桜えび!