「サングラム」とは?
静岡県菊川市堀之内にある「サングラム(san grams)」は、老舗の製茶会社「丸松製茶場」が運営するおしゃれな日本茶カフェ。
広い庭を眺めながらのランチやティータイムは、すさんだ心に潤いを与えてくれますよ。
※ランチの営業は終了しました。カフェは引き続き営業中。記事の内容はランチがあった頃のものです。
目次
「サングラム」はこんなお店
住宅街を車で走っていると、広めの駐車場と横長の建物がどーんと現れます。平屋建てながら、おしゃれオーラを放っており、遠くからでも存在感は充分あり。
建物のデザインは、建築家・小川博央さんによるもの。
「サングラム」では、菊川の深蒸し茶など、さまざまな生産家のお茶を販売しており、すべて試飲が可能です。スタッフの方が、茶葉の特徴や淹れ方の説明をしてくれるので、詳しくなくても安心ですね。
店内で、ランチやカフェが可能。席の構成は、テーブル28席とテラス16席。天気のいい日は、もちろんテラス席がおすすめ。広い庭が目の前にあって、気持ちいいですよ。


「サングラム」のメニュー
ランチのフードメニュー(11時〜14時)は、一番人気の「本日の和膳(1,100円)」で決まり。
ほかにもこのようなメニューがあります。全てのランチにお茶(アイス or ホット)が付いて、なんとおかわり自由!これは嬉しいですね。
- とろろ汁膳:1,100円
- 季節のパスタ:1,100円
- 特製牛すじカレー(サラダ付き):1,300円
- ハッシュドビーフ(サラダ付き):1,300円
飲み物は、静岡のお茶を中心に30種類ほどあり、お茶に合うスイーツも用意されています。
ゆっくり食事を楽しもう
「山の絵にg(グラム)」で「サングラム」ということなのでしょうか。そんなユニークなコースターの上に、水が入った低めのグラスが置かれました。
しばらく待って、本日のお茶と長時間かけて抽出された水出し茶がきました。後者は容赦なく苦いですが、すごくまろみがあって、意外にも嫌な後味ではなかったです。
本日のお茶は、菊川の「芽茶」。葉の先端のやわらかい部分だけを集めたお茶で、濃厚な味わいが特徴だそう。アイスなので、すっきりしていて、グビグビいけちゃいます。
お品書きを持ってきてくれるのは嬉しいですね。和膳の内容は日替わりなので、リピートする楽しみもあります。
こちらが「本日の和膳」。自家製のぬか漬けなど、地元の新鮮な野菜を使った料理がきれいに並びます。
全体的に、健康的なやさしい味付けで好印象。たくさんのおかずを少しずつ食べられるのはいいですね。


静岡県西部では「さくらごはん」と呼ばれる醤油で炊いた具のないごはんに味噌汁。この味噌汁が好みの味でした。
食後に「菊川茶シフォンケーキ(500円)」。生地はふわふわで、菊川産の深蒸し茶がほのかに香りました。苦味とかきつい感じはないので、すごく食べやすいです。
菊川の店舗以外でもお茶を飲める!?
静岡マルイの1階に2号店がオープンしました。カウンターのみですが、スタッフとの距離が近いので、お茶のことを知りたい人にはいいかもしれませんね。
清水の名店「末廣鮨」のいなり寿司や焼津のケーキ店「Patisserie gouter(パティスリー グーテ)」のケーキなど、本店にはないセットがあります。
また、「おふろcafe bijinyu」の和カフェでも「サングラム」のお茶を飲むことができますので、チェックしてみてください。
「サングラム」のここがおすすめ
「サングラム」のおすすめポイントをまとめてみました。
- お茶の種類が豊富なので、お茶好きにはたまらない。
- 「本日の和膳」は日替わりなので、リピートする楽しみがある。
- すべてのランチメニューのお茶(アイス or ホット)が付く。おかわり自由。
- 広い庭があるので、テラス席は子供連れのファミリーに最適。
お店の情報
10時オープンですが、週末の11時頃に訪れたところ、すでに満席でした。予約もできるので、事前に電話で問い合わせてみてください。
店名 | サングラム(san grams) |
---|---|
住所 | 静岡県菊川市堀之内1-1 |
電話番号 | 0537-36-1201 |
営業時間 | 10:00~18:00(ランチは11:00~14:00) |
定休日 | 火曜日(祝日の場合は営業) |
座席数 | 44席(テーブル28席+テラス16席) |
タバコ | 完全禁煙 |
駐車場 | 専用駐車場あり |
まとめ
「サングラム」は、お茶好きなら必ずおさえておきたいカフェ。静岡県西部を訪れる機会があれば、ぜひ立ち寄ってみてください。