「水塩土菜」とは?
静岡市葵区相生町にある「水塩土菜」は、大人な雰囲気が魅力のとんかつ屋。上質のとんかつを素敵な空間で楽しむことができます。
静岡市内のとんかつ屋の中ではかなり評判が良いことから、期待に胸を膨らませていました。無類のとんかつ好きのわたしが、心を躍らせながら入店します。
目次
店内の様子
「水塩土菜」の店内は、とんかつ屋とは思えないくらいおしゃれ。江戸時代に使われていた酒樽を壁・テーブル・柱に利用しているそう。木のぬくもりが落ち着いた雰囲気を演出します。
12席の円卓を中心に、4人掛けのテーブルが2つ、カウンターには3席の計23席。1人でもふらっと入れる雰囲気が良いですね。現に1人のお客さんが多く見受けられました。
メニュー
「水塩土菜」では、肉・パン粉・油にこだわったとんかつを味わうことができます。最高価格の「ヒレ一本揚」が一体どんな感じなのか気になって夜も眠れません。
メニューの一例
- ヒレ:2,600円
- ロース:2,200円
- しん:3,000円
- かろみ:円
- しゃぶ巻:2,100円
- 三色美彩:3,300円
- 天然車海老:2,450円
- お子様:1,650円
- 特吟ロース:3,300円
- 特吟ヒレ:3,700円
- ヒレ一本揚:5,700円
- ロース百匁かつ:5,200円
「水塩土菜」のこだわり
実食の前に「水塩土菜」のこだわりを確認しておきましょう。
厳選された豚肉
血統・環境・飼料・水・育てる方の人柄など、さまざまな条件から厳選された豚肉。
自家製生パン粉
一等小麦粉を熟成、焼き込み、寝かせ、手間をかけてじっくり作り上げた自家製の生パン粉。
さっぱり感を大切にした揚油
コーン油・太白胡麻油・極上胡麻油をブレンドした揚油。
上品で上質なとんかつ
こちらがヒレ(2,600円)。ごはん・味噌汁・香の物が付きます。なんとも上品な見た目。
断面から肉質の良さがうかがえます。食べやすいサイズにカットされているのは親切。
薄めの衣なので、やさしいサクッの後すぐに肉の食感がやってきます。柔らかい肉からは旨みを感じ取ることができました。
驚くほどに軽いしやさしい!独自ブレンドの油が良質で、本当にさっぱりしています。ちなみに、キャベツに大葉を少し混ぜている一工夫もさっぱり食べることができる理由のひとつ。
ロースを一切れもらいましたが、脂身から溢れる旨みはやはりヒレにはない魅力。ロースもおすすめです。
人によってはボリューム不足かもしれませんが、少食のわたしにはちょうど良かったです。
「水塩土菜」は心配りが良い
「水塩土菜」は、店員さんの心配りに光るものがあります。
とんかつが運ばれてきた時に、ドレッシングを振ってくれたり(わたしは使わなかったけど)、食後に新しいおしぼりを持ってきてくれたり、お茶のおかわりもいいタイミングで入れてくれました。
また、店主さんは、調理をしながらもよく店内を見渡しているなという印象。お客さんが、現在どんな状況かよく見ています。
お店の情報
店名 | 水塩土菜(すいえんどさい) |
---|---|
住所 | 静岡県静岡市葵区相生町6-22 |
電話番号 | 054-246-4884 |
営業時間 | 11:30〜20:30 |
定休日 | 無休 |
座席数 | 1階(23席)、2階(20席ほど) |
タバコ | 禁煙 |
駐車場 | あり |
まとめ
「水塩土菜」は、上質のとんかつと上質のサービスを味わうことができる贅沢なとんかつ屋でした。
ちょっぴり高めではありますが、頑張った自分へのご褒美に、大切な人とのデートに、ちょっと特別なシュチュエーションで利用してみてください。
▼静岡市葵区のとんかつならこちらもおすすめ。
-
【オリーブキッチン和】静岡の洋食屋で味わうオリーブオイルで揚げた絶品とんかつ
「オリーブキッチン和」とは? 静岡のとんかつを開拓したくて、いろいろ探していたところ、オリーブオイルで揚げたとんかつが名 ...
続きを見る