「Go To 商店街キャンペーン」って?
「Go To 商店街キャンペーン」とは、新型コロナウイルスによる大打撃から商店街を救うべく、政府が打ち出した支援策のひとつ。
商店街のイベント・新たな商品開発・プロモーションによる商店街の活性化を目的としており、上限300万円の支援金が支給されます。
静岡県でも3つの事業者が参加しているので、どういった取り組みをしているのか確認してみましょう。
新たな決定事項がわかり次第、随時更新していきます(最終更新日:10月19日)。
「Go To 商店街キャンペーン」の内容
「Go To 商店街キャンペーン」の概要や支援金、いつから始まるのか、何が支援の対象になるのかをまとめてみました。
概要と支援金
キャンペーンの内容は、周辺にお住まいの人が、商店街や地元の魅力を再認識するきっかけとなるようなイベントを支援するというもの。
支援金:300万円×申請者数
※2つの商店街が連携してイベントを実施する場合は、+500万円を上乗せ(ただし1申請あたりの上限は1,400万円)。
いつから?いつまで?
開始する期間については、先行募集と通常募集で期間が異なります。
先行募集
開始期間と募集期間は以下の通り。
開始期間 | 2020年10月19日~11月30日 |
募集期間 | 2020年10月2日~10月30日 |
通常募集
開始期間と募集期間は以下の通り。
開始期間 | 2020年12月1日~2021年2月14日 |
募集期間 | 2020年10月30日~の予定 |
支援の対象
以下のような項目が支援の対象となっています。
- 地元パフォーマー等の出演費
- 感染予防用品等の購入費用
- アルバイト雇用費用
- ウェブサイト等構築費用
- 宣伝・広告に要する費用
- テント等のレンタル費用
- ソフトウェア等のライセンス料
- 商品開発等のコンサルティング費用
- 地域産品を活用した景品・販促品費
- 広告物等の印刷・製本に要する費用
- デリバリープラットフォーム等への掲載料
- イベント実施に必要な運送料
商店街でイベントをご検討されている方は、ぜひ「Go To 商店街キャンペーン」の利用を検討してみてください。
※経済産業省の「Go To 商店街キャンペーン」公式サイトはこちら。
静岡県の参加事業者
静岡県内では以下の3つの事業者が参加しています。
静岡おまちバル実行委員会 | オール静岡秋バルWeek」連動事業、平日の夜は「しぞ~かだいど~げい」でおまちを楽しもう! |
商店街振興組合静岡呉服町名店街 | 一店逸品運動の推進(逸品カタログ2020Autumnの発行) |
森町商工会 | 遠州の小京都「森上げよう商店街」事業 |

まとめ
Go To キャンペーン事業のひとつとして始まった「Go To 商店街」。トラベルやイートだけでなく、商店街の活性化にも注目してみましょう。
▼「Go To トラベル」の紹介記事はこちら。
-
-
【Go To トラベルキャンペーン】静岡でお得に旅行!35%OFF+15%クーポンで憧れの宿に泊まろう!
「Go To トラベルキャンペーン」って? 「Go To トラベルキャンペーン」とは、新型コロナウイルスの危機から観光業 ...
続きを見る
▼「Go To イート」の紹介記事はこちら。
-
-
【Go To Eat(ゴートゥーイート)キャンペーン】静岡でお得にごはん!メリットと利用方法をまとめてみた!
「Go To Eat(ゴートゥーイート)キャンペーン」って? 「Go To Eat(ゴートゥーイート)キャンペーン」とは ...
続きを見る