「フードパンダ」とは?
「フードパンダ(foodpanda)」は、ドイツの「デリバリーヒーロー」が運営するフードデリバリーサービス。シンガポール・タイ・マレーシアなど、アジアを中心に展開しており、2020年9月に日本にも進出しました。
日本での認知度はまだまだ低いですが、今後どう広まっていくのか注目したいサービスのひとつです。
静岡はいつ?どんな特徴があるの?現時点でわかっている情報をまとめてみました。
新たな決定事項がわかり次第、随時更新していきます(最終更新日:10月23日)。
目次
「フードパンダ」の特徴
可愛いパンダとピンク色がトレードマークの「フードパンダ」。競合のサービスとは違った特徴があるようです。
- 中小の飲食店から大手チェーンまで対応。
- 朝8時から利用が可能。
- 平均配達時間はなんと25分。
- 食料品や日用品も購入可能。
「フードパンダ」利用時間や配達料
利用時間や配達料をまとめてみました。
配達料 | 無料 |
---|---|
最低利用料 | なし |
利用時間 | 8時~24時 |
平均配達時間 | 約25分 |
支払い方法 | クレジットカード、現金払い |
「フードパンダ」の対応エリア
まだスタートしたばかりということもあって、日本で対応している都道府県は少なめ。今後、全国に展開予定とのこと。
神戸、横浜、名古屋、札幌、福岡、広島
「フードパンダ」は静岡で使えない?
「フードパンダ」が静岡で使用できるかどうか、頭のいいみなさんならわかっているはず。そう、まだ対応していません(そりゃそうだ!)。早く静岡に来てくださーい!


他のサービスに対してどう戦っていくのか、今後の展開が楽しみです。
静岡で使用できるようになったら随時更新していきます。
「フードパンダ」の公式サイトとダウンロード
「フードパンダ」の公式サイトとダウンロードは以下のリンクから。
まとめ
「フードパンダ」は、まだまだ日本での認知度は低めですが、アジアを中心に勢力を強めてきたフードデリバリーサービスなので、日本にも定着するかもしれませんね。とりあえず、静岡にも早くきて(笑)
▼「Wolt(ウォルト)」の紹介記事はこちら。
-
-
【Wolt(ウォルト)】静岡の進出はいつ?北欧発のフードデリバリーサービス!
Wolt(ウォルト)とは? 「Wolt(ウォルト)」は、フィンランド発祥のフードデリバリーサービス。世界23カ国100都 ...
続きを見る